離島暮らしの日常を振り返る
更新日:2020年4月24日
新型コロナウイルスの影響で、すっかり観光客の姿は見なくなりましたが、島の風景と島の人たちだけの景色はまさに島の日常。
東京から移住して、もう3ヶ月が経ちました。3ヶ月、とても濃かったです。まだ新鮮なうちに、発見していることを記そうということで、今日のテーマは離島暮らしです!そのまんま書きます。
●コンビニ、チェーン店はありませんが、
島の方がとれた野菜を渡しにきてくれたり、釣った魚を捌いてくれます。


▲浴室DIY中、天井に重たい板を必死の顔で固定している時に、訪ねてくれたおばあがくれた島野菜。
島野菜・とれたての魚は絶品です。能塚は魚嫌いだったのにここにきて克服しました。
それでもたまに、セブンのおにぎりとマクドのポテトが無性に食べたくなります。そのときは沖縄へ行く頃です。


▲初心者が2匹釣りできちゃう🎣

▲この夕日が見れるだけで幸せを感じる

▲見通しが良くて気持ちいい

▲綺麗な鳥がちょくちょく出現します

▲Shima Hotel付近に突然現れたヤギ。
注:ガソリン代は高いです。 1ℓ170円くらい
●都会に普通にあるものも、ないことが多いですが、
美しすぎる海と星がここにはあります。

▲空から見た百合が浜

▲星は何回見ても飽きない綺麗さ
こんにちはー!
と聞こえた時にはすでに玄関が開いています。笑
島の人たちとの会話は本当に楽しいです。
冷蔵庫には、缶のお茶とコーヒーを常備するようになりました。島暮らし初心者ですが、これからも島に溶け込む滞在を提供できるよう、私たちもどんどん溶け込んでいきます!
今日は漁師さんから、漁で獲れたばかりのトビウオをいただきました。
支え合いの文化。私たちも早くお返しできるよう日々鍛錬します!

▲トビウオは塩焼きが最高!4月はトビウオが最も大きくなる季節だそう。
今日も奇跡の1日でした!
You have miracle !
Mai & Yusuke